1: 名無しさん@おーぷん 2014/09/14(日)11:29:25 ID:Onee7EPe0
水泳好きだったんだがずっと気になってた
おすすめ記事
2: 名無しさん@おーぷん 2014/09/14(日)11:30:31 ID:FQ2xLUMYi
そらカナヅチの子もおるし。
3: 名無しさん@おーぷん 2014/09/14(日)11:30:45 ID:YRqsBFE8F
下手な体育するより、一番体力作りにええやろ
4: 名無しさん@おーぷん 2014/09/14(日)11:31:07 ID:iCY1Nf44V
ダンスなんかより必要あるよ
5: 名無しさん@おーぷん 2014/09/14(日)11:31:53 ID:7Z77ba9h9
スク水も見れるし
16: 名無しさん@おーぷん 2014/09/14(日)11:50:35 ID:YsVOzqUZ3
>>5だった
6: 名無しさん@おーぷん 2014/09/14(日)11:40:59 ID:TGxrbF5HJ
泳げないよりは泳げた方がいいからな
7: 名無しさん@おーぷん 2014/09/14(日)11:41:56 ID:XCRnJBWPG
川や海に落ちた時泳げるに越した事は無いからな
8: 名無しさん@おーぷん 2014/09/14(日)11:42:44 ID:wb2yJzCfL
プールの授業なかった友達いるけどマジで泳げないらしい
9: 名無しさん@おーぷん 2014/09/14(日)11:43:15 ID:3FQDFME9W
小学校がムダに深いプールでみんな水が苦手になった
10: 名無しさん@おーぷん 2014/09/14(日)11:43:38 ID:YRqsBFE8F
でも着衣水泳はいらんと思う
11: 名無しさん@おーぷん 2014/09/14(日)11:44:16 ID:cWHFoKm6R
スク水やろな
12: 名無しさん@おーぷん 2014/09/14(日)11:44:21 ID:cPe2chEAV
別にロリコン教師が女子生徒のスク水を堪能するためにあるわけじゃないぞ
13: 名無しさん@おーぷん 2014/09/14(日)11:47:08 ID:FBfD2fl3L
海外だと水泳授業ないからバカンスで海に来てもガチで泳げないやつ多いらしいな
日本人は「俺泳げねーww」とか言うようなやつでも普通に200mクリアしやがる
日本人は「俺泳げねーww」とか言うようなやつでも普通に200mクリアしやがる
14: ダークサイド◆oK5/lc/LNo 2014/09/14(日)11:47:48 ID:iHOJ8d5LV
ある程度の水泳技術の定着とある程度の水着の異性の目の保養
17: 名無しさん@おーぷん 2014/09/14(日)12:15:26 ID:73wJvSe38
スク水を見るために、全部休みましたけど・・・
(転載元:http://open01.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1410661765/)
「学校とかで水泳の授業とかあるけど、あれ必要あるの?」
学校の水泳の授業でなんて泳げるようにはならなかったわwwwww
高校に行ってから地元のスイミングスクールに通って
四泳法マスターしたよ
学校の水泳は泳げないやつを笑い者にする糞授業
いじめとか解決したいなら、分かるな
※1
水に対して恐怖心があるかないかだけでも全然違う。
※2
それって体育の他の授業だったり、学校生活の全てに言えることだと思うんだ。
隣の国を見てみ
船沈んでどうなった?
セウォル号……
たしか戦争で泳げずに水死した軍人さんが多かったことから水練授業を取り入れ始めたんだっけ。
日本はもともと水の国でもあるんだし、有用性は高いっしょ。
泳げたら生存スキル上がるし、体力づくりのスポーツとしても有効だし、喘息にもイイ。
泳げないから今年の授業は全部休んだ
島国ですし
損は無いだろう
水泳は生きるために必要な力
着衣水泳なんか特に経験を積ませるために必要
ただ学校では、ろくに泳げない、水泳の大切さ、楽しさを伝えられない教師が下手な指導をしてる