1:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/23(水) 23:22:48.777 ID:UN6HH+wv0
文法とか一切覚えてないけど外人と余裕で会話できている現実
2:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/23(水) 23:24:07.447 ID:iNBhH3bBd
外人と会話するための英語を教えてたわけじゃないから
4:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/23(水) 23:25:22.568 ID:ygeCEhGLa
それ多分会話できてないよ
5:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/23(水) 23:25:30.462 ID:rU7db74M0
会話が大事という方向にしたのに何故か教える英単語数減らすアホ教育
6:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/23(水) 23:26:26.520 ID:Wkx3Klo60
わかる
中学レベルの英語しか出来ないけどアメリカ行ってパイロットの免許取れた
中学レベルの英語しか出来ないけどアメリカ行ってパイロットの免許取れた
おすすめ記事
7:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/23(水) 23:26:41.919 ID:By59sy7E0
文法は大事だけど結局無意識レベルで理解してく事になるからなあ
8:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/23(水) 23:27:07.007 ID:VYp34pff0
むしろ5文型わからんと会話も読み書きもわからんやろ
11:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/23(水) 23:28:13.294 ID:v3n+F5kBa
先生いちいちそんなこと考えながら喋るんですかって授業中に聞いてるやついたの思い出した
12:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/23(水) 23:29:08.796 ID:8XRgZEay0
俺文法教育凄く好きなんだけどなあ
日本語だけだと文法に対して半端な理解しかできなかったのが
外国語を噛ませることによって言語の構造まで考えることができた
日本語だけだと文法に対して半端な理解しかできなかったのが
外国語を噛ませることによって言語の構造まで考えることができた
15:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/23(水) 23:31:06.027 ID:ygeCEhGLa
>>12
第二外国語を学ぶ意味もそこにある
第二外国語を学ぶ意味もそこにある
16:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/23(水) 23:32:04.514 ID:v/TZ2Q470
俺も厨房の頃は>>1と同じ思考だったが
ある程度英語がわかってきた現状から振り返ってみると文法わかってれば次にくるべき単語とか自ずとわかってきたりするので文法は必須と思いなおしている
ある程度英語がわかってきた現状から振り返ってみると文法わかってれば次にくるべき単語とか自ずとわかってきたりするので文法は必須と思いなおしている
17:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/23(水) 23:33:10.737 ID:MHHXbwnHa
文法わかんないと伝えることは出来ても相手を理解できない
18:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/23(水) 23:33:38.469 ID:EP8ip0/k0
文法は英語を習得する最初の最初だけ使った
あとは読解力が高いからなんとなくで読めるようになった
あとは読解力が高いからなんとなくで読めるようになった
19:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/23(水) 23:34:19.718 ID:vNE1CHMA0
意味を推測したり文を作る時に楽だろ
考えずに出来てるならそれはすごいこと
考えずに出来てるならそれはすごいこと
20:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/23(水) 23:36:26.819 ID:ktu1+RxD0
文法勉強したことないやつと比べんとわからん
21:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/23(水) 23:37:26.561 ID:H0P5TvSVa
文法ちゃんと覚えると読み書きはできるようになる
話せるけど書けない奴は文法がボロボロ
話せるけど書けない奴は文法がボロボロ
22:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/23(水) 23:37:30.023 ID:TwZPIxXeM
必要な単語覚えればなんとかなるよな
23:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/23(水) 23:38:11.422 ID:By59sy7E0
まあ英語は文法が大事というか日本語を使う我々にとって英語の文法が大事なんだよな
24:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/23(水) 23:41:30.074 ID:rU7db74M0
前置詞の使い分けが出来ればいけそう
25:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/23(水) 23:44:59.597 ID:RSANlZTTa
会話できてるって思ってても文法がおかしかったら相手からすればカタコトに聞こえてるよ
どうせなら文法ぐらいやっといた方がいいよ
どうせなら文法ぐらいやっといた方がいいよ
26:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/24(木) 00:17:09.861 ID:eusYzXPb0
日本の英語教育ってのはもともと読むための教育だって知られてないんかな
27:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/24(木) 08:22:20.596 ID:yMWzbF+Oa
英語とか8割単語なんだよなぁ
日本の学校教育は文法やりすぎ
とにかく単語詰め込め
日本の学校教育は文法やりすぎ
とにかく単語詰め込め
28:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/24(木) 09:53:23.471 ID:RtRzZcYzd
帰国子女の子のトフルライティングを添削すると冠詞がないとか、無駄に長い文章を作って結局SVはどれなの?みたいな文ばっかりですよ
29:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/24(木) 10:01:27.511 ID:5YAW+RK/0
よく英語の授業やTOEICの勉強しても英語話せるようにならないっていう奴いるけど当たり前なんだよな
文法の理解は読み書きに必須だし単語や文法をちゃんと覚えておくと英会話の上達の速度も違ってくる
文法の理解は読み書きに必須だし単語や文法をちゃんと覚えておくと英会話の上達の速度も違ってくる
30:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/24(木) 10:03:09.783 ID:pAwDnB2m0
>>29
?????
?????
31:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/24(木) 10:05:01.958 ID:5YAW+RK/0
>>30
文法は大事だから日本の英語教育は間違ってないってこと
文法は大事だから日本の英語教育は間違ってないってこと
32:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/24(木) 10:05:59.392 ID:xUUitkbq0
お前らが言葉を覚え始めから日常会話ができるようになった頃に文法なんて意識してたのかという
34:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/24(木) 10:10:38.132 ID:QsO2UCISa
間違ってても外人が意味を汲み取ってくれてるだけじゃねーの
35:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/24(木) 10:21:58.174 ID:RtRzZcYzd
どんなにゆっくり話そうがライティングでミスるように文法はミスるんですよね。スピーキングでゆっくり話して文法0ならライティングなんかは添削するところないじゃないかと(笑)
文法って話すうえでは問題なくても例えば、雑誌の「TIME」なんかは一文一文読んでいくとすごい面白い前置詞の使い方をしていたり、こういう言い回し好きだな~と言うものが出てくる。
多分これは文法をしっかりやった人間西川からなさそうですね(笑)高校生から大学生にかけて、総解英文法とTIMEは熟読していたので、「麻薬」と「イスラエル」とかに関しては詳しくなってしまう…
文法って話すうえでは問題なくても例えば、雑誌の「TIME」なんかは一文一文読んでいくとすごい面白い前置詞の使い方をしていたり、こういう言い回し好きだな~と言うものが出てくる。
多分これは文法をしっかりやった人間西川からなさそうですね(笑)高校生から大学生にかけて、総解英文法とTIMEは熟読していたので、「麻薬」と「イスラエル」とかに関しては詳しくなってしまう…
37:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/24(木) 10:24:59.684 ID:uJ7PEjWO0
そら英語圏なんて移民まみれでろくな英語喋ってないよ
日本の英語教育はクソなんじゃなくて論文の読み書きができることが目標だから実際喋ってそう感じるのは当然
グローバル化に対応できてないとか言ってるやつはそこは馬鹿なんだよな
日本の英語教育はクソなんじゃなくて論文の読み書きができることが目標だから実際喋ってそう感じるのは当然
グローバル化に対応できてないとか言ってるやつはそこは馬鹿なんだよな
39:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/24(木) 12:09:37.653 ID:Q5zofjFD0
先生「ではこの会話文を暗記して何も見ず音読してください」←なんのためになるねん
40:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/24(木) 12:13:53.050 ID:najJtjwed
学校でやるのは「英語」であって英会話じゃないってことを理解してない奴が多すぎ問題
水泳やらと同じで英会話も少しは触るけど基本的にそんな実学は勝手にやるもの
特に高校以上は学問の場なんだから文法構造等の造形を深めて日本語と対比し、言語学的な視野を広げることに意味がある
その場で通じる英会話ができるなんてことは端から目的ではない
水泳やらと同じで英会話も少しは触るけど基本的にそんな実学は勝手にやるもの
特に高校以上は学問の場なんだから文法構造等の造形を深めて日本語と対比し、言語学的な視野を広げることに意味がある
その場で通じる英会話ができるなんてことは端から目的ではない
41:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/24(木) 12:24:20.486 ID:6Er8XFKv0
時間が無限にあるならひたすら聞き流しで英語は習得できる。だが時間は無限にないんだわ。文法は語学習得の時間を大幅に短縮してくれる便利なもんだぞ
42:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/24(木) 12:29:11.867 ID:pAwDnB2m0
アメリカは移民の国だからボディランゲージがあれば言語の壁なんて無いんだよね
43:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/24(木) 12:53:14.531 ID:nHd9xK85a
重箱の隅つつくような分厚い文法本を覚える必要はないけど
薄いおさらいの文法本でも読んで一通りわかっておかないと結局早いうちにつまずくことになる
英語はいろんな勉強方法があるから英文でも音声でも映像でも好きな素材で学べばいいけど一通りの文法おさえておかないとよけい遠回りになる
薄いおさらいの文法本でも読んで一通りわかっておかないと結局早いうちにつまずくことになる
英語はいろんな勉強方法があるから英文でも音声でも映像でも好きな素材で学べばいいけど一通りの文法おさえておかないとよけい遠回りになる
45:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/24(木) 21:48:19.414 ID:eG4kFyAh0
口語と文語というのがあってだな
46:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/24(木) 21:51:51.005 ID:wTvdZdvqa
文法やらないと英会話でもめちゃくちゃ
オレ英語喋れてる!と思っても相手からするとフィリピン人の客引きみたいに思われてるよ
オレ英語喋れてる!と思っても相手からするとフィリピン人の客引きみたいに思われてるよ
47:大学にいくンゴwwwがお送りします:2017/08/24(木) 22:56:35.507 ID:YfoT4+cja
別に「安い!」「5ドル!」「ありがとう!」
だけでも商売できるからな
だけでも商売できるからな
英語教師「英語は文法が大事!SVO!」俺「何言ってんだコイツ、意味わかりゃいいだろ」←あれから10年経ち現実を知る [無断\(^o^)/]©
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1503498168
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1503498168
4が的確過ぎて笑ったw
文法が大事なのは同意するけど語順とか活用が大事なのであってSVOとかいう無駄な覚え方はいらないと思う
文法なんぞしらなくてもできるけど人におしえられねぇだろ
ワイもボディランゲージ一本で外人と余裕で会話できているで
そらフィリピーナも簡単に喋れるけど、ビジネス用語はそんなつかえないし
別にネイティヴもSVOCとか考えてないしな
He gave me 〇〇.の丸の部分には「an apple」みたいな名詞が来るってのを感覚的に理解してるだけ
長年喋ってれば日本語と同じくらい文法を考えずに話せるようになる
日本語の文法は逆に難しい。
例えば、英語だと主語・述語が近いから両者が一致しないことは少ないけど、日本語だと述語が文の最後にくることが多いから油断してると主語に対応していない述語にしてしまう。
句読点や段落分けや助詞が適当でも馬鹿だなこいつと思いながら理解することが出来るのと同じ
文法知らないで適当に喋ることは出来るけど、それは相手が汲み取ってくれてるだけ
文法覚えた方が楽だからに決まってるだろ…毎日英語話す環境に身を置くなら慣れでなんとかなるだろうけど。
35の人間西川、大好き
英会話ができても論文や文書書くときに英文法メチャクチャだと困るだろ
単語詰め込むというのも英文法の基礎がちゃんと身についていることが前提
文法しっかりしてる奴は上流に思われる
仕事の上ではかなり大事
六本木で遊んでるってことなら好きになされよ