おすすめ記事
教師

1:大学にいくンゴwwwがお送りします:2019/12/05(Thu) 15:51:52 ID:HDuMjM7h0.net
わけわからんかったわ
2:大学にいくンゴwwwがお送りします:2019/12/05(Thu) 15:52:16 ID:tLb3PqPWa.net
浸透圧がね
3:大学にいくンゴwwwがお送りします:2019/12/05(Thu) 15:52:45 ID:HDuMjM7h0.net
例えばコップに浮いてる氷が解けたら上に出てる分、水の容量増えるだろ
6:大学にいくンゴwwwがお送りします:2019/12/05(木) 15:53:43.41 ID:OLmNGp6Z0.net
>>3
はえ〜
はえ〜
15:大学にいくンゴwwwがお送りします:2019/12/05(木) 15:55:31.58 ID:lZa/mIs3p.net
>>3
氷は溶けると体積小さくなる
氷は溶けると体積小さくなる
67:大学にいくンゴwwwがお送りします:2019/12/05(Thu) 16:03:46 ID:D4t1rFQJ0.net
>>15
水面に顔出してる部分が体積の10%以下なのかどうか
水面に顔出してる部分が体積の10%以下なのかどうか
27:大学にいくンゴwwwがお送りします:2019/12/05(木) 15:57:12.37 ID:Gx7MmnY1r.net
>>15
4t分の氷が水上に出てたとしても水かさが増えないんか?
4t分の氷が水上に出てたとしても水かさが増えないんか?
35:大学にいくンゴwwwがお送りします:2019/12/05(Thu) 15:58:55 ID:fbILoKWV0.net
>>27
その重さは分はしっかり水嵩増えてるから変わらん
その重さは分はしっかり水嵩増えてるから変わらん
38:大学にいくンゴwwwがお送りします:2019/12/05(Thu) 15:59:18 ID:lZa/mIs3p.net
>>27
スレタイは全部溶けたらの場合だから水面下の分も縮んでトントンなんちゃう
スレタイは全部溶けたらの場合だから水面下の分も縮んでトントンなんちゃう
51:大学にいくンゴwwwがお送りします:2019/12/05(木) 16:00:57.24 ID:HDuMjM7h0.net
>>38
なんでトントンなんや?
上に出る量なんか形によって変わりそうだが
なんでトントンなんや?
上に出る量なんか形によって変わりそうだが
こちらの記事もおすすめです
教師